9/29/2006

SANYO DSC-SX150 その2


これは2000年の7月に沖縄にいったときの写真。 首里城から那覇市内を望む。このときはムーンビーチホテルに滞在し、レンタカーで沖縄本島を一周して回りました。 万座毛も綺麗でしたし、辺戸岬から見えた与論島もよかったです。 海ぶどうもおいしかった。  カメラの話をしようかなと思っていたらなんだか沖縄の話になってしまいましたね。 最近のメカズーム、多点式のフォーカスに時間がかかってもたもたするのに比べてシャッターチャンスを逃さないのがいいところでした。 とは言ってもこちらにアップしたのはそんな一枚ではないのですが。

9/28/2006

SANYO DSC-SX150

これは、2000年の2月末にいったニューカレドニア旅行のときのもの。イルデパン>アンスバタとめぐってル・サーフ ノボテルに泊まった日の朝。アンスバタの海岸を撮ったものです。したのは、反対向きにとったもの。やはり晴れた日の写真はきれいですね。ベンチでしばらくのんびり。波の音、風のざわめき。いーですねー。このころから、動画をとる頻度が増えてきました。

9/27/2006

SANYO X110その2

これはポーツマスの町並み。 1999年の夏に仕事でマサチューセッツに行った時のもの。 なんかアングルがむちゃくちゃですね。 このカメラはこの年いっぱい使い倒しました。 といっても、今ほど撮りまくっていた訳ではないのですが。この年はちょうど結婚した年で、フィジー、ニューカレ、日光、北海道、色々いきました。右の写真はウースターとかいう田舎の町で同じマサチューセッツにあります。 上の写真と同じ時にとりました。 この時は晴れた写真があまりなかった。。。

9/26/2006

SANYO DSC-X110

この写真はマナ島で撮ったものです。Exif 情報はSANYO DIGITAL CAMERA/SANYO Electric Co.,Ltd./SR66ってな感じです。85万画素のカメラにしては上出来? このカメラではいろいろなところにいきました。 やはり、動画が撮れるので、所かまわず動画を撮っていた記憶があります。 後で見返してみると、たいしたことはないのですが、撮りたくなってから、記録開始までの時間が短いのがこのカメラの特徴でしょうか。

9/25/2006

Starting Digital Camera


初めてデジカメを使い始めたのは97年ぐらいから。 その頃はSunnyvaleにいたので近くの写真を撮ったりしていた。この写真は、Fijiのマナ島に行ったときのもので、マナ島の小高い丘の上からの一枚。カメラはおそらくApple のQuick take 150だったのではと思います(EXIF情報なし)。 150の画質は640x480でした。 その後Nikon E900を1年ぐらい利用していました。ニューカレドニアでこのE900をなくしてしまい、このあとはずっとSANYOがつづきます。 最初はDSC-X110の動画デジカメを使ってました。 この前みたらなんと問題なく動作。やはりメカ部分がないのは壊れないようですね。

9/24/2006

Rose is difficult to catch their faces



バラはとるのが難しいです。
一つ一つの花の表情が違っていて、どこから撮ってあげるといいのか、なかなかわかりにくいです。 私にとっては。 これは可児のバラ園での写真ですが、2度行って2度とも雨でした。 うーん晴が続いたあとにいってみたいものですね。

9/23/2006

Favorate One



いまイチオシなのは、Lotus。 色が鮮やかで、コントラストもきれい。
カメラはオリンパスのC-765を利用。コンデジで400万画素にしてはよくとれます。
TIFFでとりたいのですが、セーブの速度が遅くて大変なのでJPEGにしてます。
最近は同じくオリンパスのSP-320を仕入れて楽しんでいます。

Starting This Blog Today

I am starting this blog today.
For me, Flog, Photolog is best favorate things.
Posting photos is a kind of my records.