12/30/2006

From Archives/Lotus -part8




これも伊豆の蓮ですが、ブルーの綺麗なところがいいですね。一番上のものはクリッピングしてあります。このピンク色の花は、夜咲くらしく、朝行ったときに撮ったこの写真は閉じていく途中のものらしいです。

12/29/2006

From Archives/Lotus - part7




今年もあとわずか。撮りためた写真も結構な量に。今年の後半からはRAWで撮っているので、一枚4MB以上。。 

12/27/2006

From Archives/Lotus - part5




先日の続きになりますが、Lotusのアーカイブから3つ程。どれもオリンパスのC765です。まだ、露出をスポットにして利用していなかった頃のもので、花の明るい部分がとんでしまっているのもありますね。 

12/25/2006

12/22/2006

From Archives/Lotus - part2




こちらも伊豆で撮った写真です。どれもオリンパスのC765ですね。下の2つはクリッピングしてあり、EXIFが落ちていますね。やはり、晴れた日の方が光の加減がいいですし、PLフィルタの効きもいい感じですね。この頃は葉をよく入れてとっていました。

12/21/2006

From Archives/Lotus - part1





上の2つはオリンパスのC765で撮ったもので、下の2枚は同じ被写体をサンヨーとオリンパスで撮り比べたものです。3つ目がオリンパスで4つ目がサンヨーですね。サンヨーの方が撮影アングルに自由度があるので、寄っても撮れますし、かなり低い位置から簡単にアングルを決めることができます。これに対して、オリンンパスはPLフィルタの使い方で結構撮れ方が変わってきます。この2枚からする限りはそれほど変わらないかも。輪郭の出方はオリンパスの方が好きですが。

12/20/2006

From Archives/Flowers - part13




一番上は伊豆に出かけて蓮の写真を撮った際に見つけたものです。SANYOのC5ですがなかなかいい感じにとれていますね。中段のブルーの花は比較的どこにもあるものでいつもの散歩道で撮ったものです。
一番下のグースベリーがサンヨーのDMX-C1で撮ったものをクリッピングしてあります。これは2004年の夏に撮ったものです。

12/19/2006

From Archives/Flowers - part12




この3枚はどれもサンヨーのDMX-C5になります。この頃(2005年10月頃)は軽いのでよく近所に出かけるときに携帯していました。

12/17/2006

From Archives/Flowers - part11



この3枚のうち、真ん中の一枚だけがサンヨーのDMX-C5で近場で撮ったものです。あとの2枚はオリンパスのC765で岐阜のフラーワーフェスタ記念公園で撮ったものです。PLフィルタ付きのはずです。サンヨーの一枚はクリッピングしてありますね。

12/16/2006

From Archives/Floewrs - part10




この3枚はC-765で撮ったものですね。場所は岐阜のフラワーフェスタ記念公園というところで、バラの写真をとった際に一緒に撮ったものです。オリンパスのカメラですが、日本では発売していないタイプのモデルです。C760の改良版といったところで、4Mpixelでとれます。下の一枚もC765で撮ったものですが、加工はしていません。上の3枚はfotologにアップするため2MB以下になるよう圧縮比をGraphic Converterで落としてあります。その際にコントラストやγも少々いじってあるかもしれません。

12/15/2006

From Archives/Flower - part9




これらもサンヨーDMX-C5で撮ったものです。烏山川緑道沿いに咲いていたのを撮ったものですね。この頃はC-765だとかさばるので、DMX-C5を首からさげて散歩がてら写真を撮っていました。今では、写真を撮るために散歩ってところでしょうか?

12/14/2006

From Archives/Flowers - part8




この3つはどれもDMX-C5で撮ったものですね。これもDMX-C1と同じでスーパーマクロでズームが使えるのと、ローアングルが撮りやすいのが利点ですね。マリーゴールドは身近な花なので、結構撮っています。でもfotologにポストするのは少ないですね。

12/13/2006

From Archives/Flowers - part7




どれもサンヨーのDMX-C1でとったもののようですね。一番上は咲きかけを斜めからとったもの。2番目はちょっと低めの角度から、3番目は引き気味です。1番目と2番目はいまでも好きなアングルです。引きは水の反射をどうするかによりますね。低めの角度から撮る時は、サンヨーのDMXシリーズ(ザクティ)はとても楽です。昨日も同じ場所でオリンパスのSP-320を使っていて腰が痛くなり、ああ、C1やC5ならもっと楽に撮れるよなー。5倍はあるズームで、スーパマクロもズームできるし。。。 ただこのザクティ拡大してみると、かなりノイズが目立つのです。もちろんCCDの問題もあるでしょうが、レンズやJPEGの圧縮なんかが関係してるのではと思っています。